以前のグビグビの記事はこちら
息子が塾に行っている間、吉村町の酒菜gubiぐびに妻と行ってきました。先日の血液検査の結果が、思っていた以上に良かったから。。。というのもあります。もっともっと運動して、たまには、お酒を健康的に呑みたいです。
- だれやみセット1300円
- 一人呑み二軒目
- ミントで焼酎を割って飲みました
- ナシゴレンの新しい版 ミーゴレン
- 木挽ブルー美味しい 2015.03.13
- 息子の入学式の晩に 2015.04.08
- トマトキムチ ジューシー 2015.04.17
- メニューが新しくなっていました。2015.04.22
- 自分をコントロールしたい 2015.05.08
- 鏡洲トレイルランの後で 2015.05.24
- Fカップの胸 2015.05.28
- 仕事仲間と 2015.06.06
- 久々に息子と 2015.06.24
- フムス 2015.07.08
- ツッコミ遅いぞ(笑)
- 中体連が終わって 2015.07.24
- 三四郎と一人呑み 2015.08.01
- 太陽は疲れる 2015.08.02
- 親方ぐびぐびゴールデンコース 2015.08.09
- パンチェッタでお腹が膨れた 2015.08.12
- 仕事仲間と 2015.09.05
- 五ヶ瀬のミニトマトと水 2015.10.07
- 小林さん、青太参加できないけど宮崎へ2015.12.09
だれやみセット1300円
だれやみセット1300円。平日の確か19時までだと思いますが、ドリンク、小鉢、料理一皿で1300円です。凄いと思いませんか
今日の小鉢は、リガトーニというパスタです。さすが、オサレなママさんです♪
私の、あらびきソーセージ、妻の春巻き。以上が、だれやみセットです。お得ですよね。
最後にトマトソースのうすうすピザ700円です。生地がパリパリして、美味しかったです。次回、ママさんに、生地の作り方を聞かなくっちゃ。
最後に、Y子さんに写真をとってもらいました。2015.02.18
妻です
ぐびぐびには何度も通っていますが、何を食べても美味しいですね。いつもハッピーアワーセットを頼んでいますが、今日はだれやみセットに。
ここは、突き出しが本格的です。いつ行ってもバリエーション豊富な美味しいお通しが食べられるので、それも楽しみのひとつです。
今回食べたピザ!とっても美味しかったです!生地がサックサクでトマトソースが美味しかった♪今度行った時に、レシピを教えてもらおうと思ってます。
ぐびぐびは、女性一人でも安心して行けるお店です。
一人呑み二軒目
かな
で一人飲みした帰り、ぐびぐびに。ここは、美味しいですよね
まずは、焼酎を
トマトの酢漬けかな。これ大好きなんですよね。
今日のお通しです。
焼酎を入れました。アジの違い、わかりません。
漬物をいただいて
最後は、目玉焼きを頂きました。2015.02.21 一人で
ミントで焼酎を割って飲みました
息子が塾に行っている間妻と。。。
グビグビの料理は美味しいですね。酢のトマトも美味しいし、ミルフィーユとんかつも、美味かったです。
![DSC00573](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/DSC00573.jpg)
![DSC00576](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/DSC00576.jpg)
ミントのお茶で焼酎を割りました。香りがいいなぁ。これいいです。2015.02.25妻と
ナシゴレンの新しい版 ミーゴレン
息子が、塾に行っている間、またまた妻と。妻の機嫌がいいと、連れて行ってくれます。
ち~セットを注文。生で乾杯です。
新しいメニュウを発見。椎茸のアヒージョ700円。ニンニクとオリーブオイル、鷹の爪で料理しますとのこと。うまいね。このオイルに、あとで、バケットを付けけて食べました。
和風のカレーかな。バケット付き
霧島の白と黒。飲み比べたけど、じぇんじぇんわからんもんね~
ミーゴレン。ナシゴレンに負けず劣らず美味かった。楽しい酒宴でした。
木挽ブルー美味しい 2015.03.13
木挽ブルー、試飲させてもらいました。白戸は違うのはわかったのですが、明確な違い。酔っ払っていてわかりませんでした。というか、最初のお酒なんですけど(笑)
![0018_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/0018_original.jpg)
![0019_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/0019_original.jpg)
![0020_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/0020_original.jpg)
![0021_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/0021_original.jpg)
![0022_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/0022_original.jpg)
![0024_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/0024_original.jpg)
今回も美味しかったです。チキン南蛮も美味しいし、いいお店です。そうそう、中学の後輩のH君が持ってきてくれた、彼が作ったチーズ頂きました。美味しかったです。ありがとう。2015.03.13
妻です
私は普段、ビール⇒酎ハイのパターンがほとんどなので焼酎はあまり飲みません。で、今回木挽のブルーを飲ませていただきましたが、白との違いがほとんど分かりませんでした。。。ブルーの方が香りがまろやかな感じかなぁ?
ぐびぐびのお料理は、どれも手が込んでいていつも美味しいです。そして今回食べた牡蠣を使った料理!ちょっと名前が分かりませんが、オリーブオイルとニンニク、鷹の爪で調理してあって最高に美味しかった!!
多分、レギュラーメニューではないと思うので、ある時には絶対食べた方がいいですね。 あ、お通しだったのかな? それで出すにはもったいないくらいの逸品です。
それからチキンのヤム・・・なんだっけかな・・・ピリ辛の料理。これもお酒が進みますね。ぐびぐびは、女性がひとりで行って飲み食いしても楽しめるお店です。特に平日にはお得なセットがあるのでおススメです♪
息子の入学式の晩に 2015.04.08
息子が中学に入学しました。子供の成長って早いです。
普段は豚ですが、今回は牛のパンチェッタでした。旨いです
パクチーだったかな。香草です。焼酎にいれました。
ピザも皮がパリパリして美味しいなぁ
焼き飯
これ、何だったけかな。茶碗蒸しみたいな感じかな
木挽ブルーをキープしました。
ミルフィーユとんかつ。
妻は、チュウハイか何かを飲んでいました。
ぐびぐびスムージーうまい。
最後に記念写真
妻です。
今回も、ぐびぐびで美味しいものをいただきました♪夫が「茶碗蒸しみたいな・・・」と言ってるのは、小松菜のスフレです。サービスでいただきました。これ、とっても美味しかった!是非、女子会プラン的なメニューに入れて欲しい!とお願いしちゃいましたよ。
それから、そこにいる女子限定!のスムージー。これも特別サービスです♪緑色はほうれん草かな?あとバナナやグレープフルーツや豆乳などなど。これもすごく美味しかったです!柑橘系を入れていることでさわやかな風味になるんですね♪
ぐびぐびは、お通しに力が入っているお店だということは以前書きました。今回息子が一緒だったこともあって、「お肉がいいかな?」と牛肉のパンチェッタにしてくれました。客層に応じて柔軟に対応してくれるところが嬉しいなと思います。
それから、いろんなメニューにいつもボリュームたっぷりの野菜がついてきます。自炊しない人にとっては、野菜不足が自動的に解消できるお店だと思いますよ♪
トマトキムチ ジューシー 2015.04.17
17時から一人呑み。自宅近くなのでありがたい。話もしてくれる。いい女
ビール飲んで、イカゲソ食って、木挽ブルー飲んで、煮込みハンバーグ食って、トマトの酢漬けくって、最後、もう一品喰いたいというと
トマトのキムチ漬けがあるよというので食べてみた、まいう~ ジューシーです。
メニューが新しくなっていました。2015.04.22
酒菜gubiぐびは、自宅から近くて17時から営業している。そしてママが美人で料理が美味しい。ということで、リピートしているお店。
17時に一人でくると、なんと、今回は18時から営業とのこと。自宅に戻り、18時に妻と二人で行きました。まずは、やっぱり生ビールから。
生ビールを飲んでメニューチェック。メニューが新しくなっています。
5分ぐらいすると、息子が自転車でやって来ました。かわいい息子です。息子もメニューが新しくなっていることに気が付きました。どんだけ来ているんだ(笑)
トマトのキムチ。これがジューシーで、美味しいんですよね。
肝のアヒージョだったかな。これが美味いです。
ここで焼酎へ。
ポパイサラダだったかな。ほうれん草の上にかかっている粉。これが美味しい。アーモンドを砕いたやつ? ママに聞くのを忘れていました。
ミーゴレンだったかな、これも美味い。
卵の何だったっけ。チーズが入っていたような。(妻:チーズオムレツです。)
木挽青キープ
さくらのチュウハイ
ピザ。
息子は宿題をすると途中で帰ったので妻としばらく飲みました。
妻です。
さくらのチューハイを飲んでみました。炭酸が少し強めで桜味(?)で美味しかったです。女性が好きな味ですね。
またご馳走になっちゃいました。今回は、さくら色のスムージー♪苺とトマトとセロリ、はちみつ、コラーゲン、豆乳が入ってます。とっても美味しくて夢中で飲んじゃいました。
トマトのキムチ、これも美味しかったです。トマトとキムチの組合せって初めて食べました。砂肝のアヒージョも美味しくて、夫がとても気に入った様子でした。
ぐびぐびのママは、いろんな食材を美味しく創作して食べさせてくれるので、行く度に何が出てくるのか楽しみです。
自分をコントロールしたい 2015.05.08
夕方になるとどうしても飲みたくなる。病気かな。今日も美味しかったです。一人で
妻です。
今夜は、夫と時間差でぐびぐびへ行きました。用事を済ませた帰り道、ひとりで立ち寄りました。お突き出しのカレー風味のサラダ。サラダにカレー味のジャガイモが乗っかっていて、とても美味しかったです。
もう夕飯は済ませていたので、注文したのはもう一品、それとビールを飲みました。ちょうど、ママの妹さんや常連さんが来ていて、皆で楽しくおしゃべりした夜でした。
鏡洲トレイルランの後で 2015.05.24
鏡洲トレイルランの完走後、一人で飲みに。最初は、親方2周年に行こうとしたが、お客さんが多かったので、ぐびぐびへ
ビールを飲んでお通しをつまんで(うまい)
美人ママさんと話して
らっきょを喰って
デトックスウォーターを少し呑む。旨い
焼酎を割りたい
唐揚げを食べて、焼酎5合瓶キープして
フラフラと帰りました。
空を見上げると、ウルトラセブンが飛んでいた。ことはなかったのだ。
Fカップの胸 2015.05.28
![DSC02883](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/DSC02883.jpg)
![DSC02885](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/DSC02885.jpg)
息子が帰ってくるのが19時。17時から妻とぐびぐびで呑む。ママさんの胸が大きい。たまらんな。妻はAカップだとか。ああ~
とうもろこし。甘くて旨いね
![DSC02886](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/DSC02886.jpg)
新しい料理ヤムウンセン(タイの春雨サラダ)。女性は好きだと思います。
ミルフィーユとんかつ。好きです。
帰り道、雲がキレイだった。
妻です
夫がエロ親父で、ホントごめんなさいねママ。。。
今日初めて食べたのが「ヤムウンセン」です。タイの春雨サラダということで、動画の野菜の下にはエスニックな春雨が隠れています。
エスニック料理は香草が大丈夫かどうかで、好みが分かれるところですね。これは、パクチーが効いてて上にかかってる松の実も粉末アーモンドもグッドでした。
ぐびぐびは、いろんな料理がいろんな調理法で作ってあって美味しいので、メニューを見て注文するのが楽しいお店です。
なにより、女性ひとりで立ち寄っても大丈夫なところがいいですね。ママとY子さんとのおしゃべりがいつも楽しい♪ そんなお店です。
仕事仲間と 2015.06.06
https://miyazaki-restaurant.com/?p=302
仕事仲間二人と粋仙で飲んだ後、タクシーでぐびぐびへ。
途中から、電話で妻を呼び出して、何を話したのか。覚えていないなぁ。飲み過ぎです。楽しかったけど迷惑かけなかったかな。
彼らはタクシー町中へ。また飲みに行ったのかな。
久々に息子と 2015.06.24
久々に、息子と妻と行きました。息子は大きくなりました。中学1年生。あっという間に成人するんだろうな。楽しみで、寂しい親父です。
フムス 2015.07.08
息子が塾に行っている間、妻と1時間ほど、グビグビで飲みました。
先日、中学高校の後輩えなぼうと飲んだ時に一度食べたのですが、妻用に、ちーちゃんがフムスという料理をお通し出だしてくれました。
フンムスあるいはフムス、ハマス(アラビア語:حُمُّص ḥummuṣ, トルコ語:humus、ヘブライ語:חומוס)は、ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理。 英語でハモス(英: Houmousと呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A0%E3%82%B9
なんか、太陽のマークが有りました。店内の雰囲気にあっていますね。
今回も楽しくおいしく呑むことができました。ちーちゃんに惚れそうです。
妻です
ぐびぐびのママは研究熱心で、美容と健康によいアンチエイジングフードをよく作っては出してくれます。
今回食べたペースト状の「フムス」。私ここで食べなかったら、きっと存在も知らずに生きていたと思います。
これ、すごく美味しいですっ!
上手く表現できないのが残念なんですが、香ばしくてスパイシーな感じ。香りも好きです♪
この形状になるまで、かなり手間ひまかかっているそうです。
でしょうねー。だってすごく美味しいもん♪
ちーちゃんは、本当にお料理が好きなんだなぁと毎回感じます。
ツッコミ遅いぞ(笑)
17時にKさんから連絡あり。グビグビに来いと。おいおい18時から飲み会だよと思いつつ、走って駆けつけました。
イワシのアヒージョ。旨い。Kさんは、一回りぐらい下なのでタイムボカンシリーズはわからないようでした。ジェネリーションギャップ!!2015.07.10
中体連が終わって 2015.07.24
相変わらず、美味しいです。
息子は中学校に入って、ソフトテニス部に入部しました。3年生の県大会。2回戦で負けましたが、いい刺激を受けました。僕もヤラなくちゃと思い、グビグビで酔っ払いました。息子は塾に行っています。
デトックスウォーター。美味しい。ここは、なんでも美味しいです。
三四郎と一人呑み 2015.08.01
おっと8月に入りましたね。なんて月日のすぎるのは早いのか。やることをやり続けること。真剣に生きること。ということで、またもや、ぐびぐびに。
今回は、1・2の三四郎を持ってきました。息子に1巻を読ませたら面白いということで、アマゾンで購入しました。
1・2の三四郎 全12巻完結 (ワイド版)(KCスペシャル) [マーケットプレイス コミックセット]
30年近く前の漫画なのですが、飲みながら読んでいて、クスッとしてしまいました。面白いですね、三四郎。熱く行きなくちゃね、三四郎のように。。。
イワシのコンフィー。美味しかったです。
ウィキより
コンフィ(フランス語:confit)はフランス料理の調理法であり、各種の食材を風味をよくし、なおかつ保存性を上げることのできる物質に浸して調理した食品の総称である。主に南西フランスで用いられる。コンフィにする食材は肉と果物であることが多く、肉の場合は油脂を、果物の場合は砂糖を用いて調理するのが通例である。密閉して冷所に保管すれば、コンフィは数ヶ月の保存に耐え、さらに繰り返し再加熱することにより保存期間を延長することができる。コンフィは食物を保存するための最も古い方法の1つで、類似の調理法はヨーロッパの他地域や中東、北米でも見られる。
イワシのアヒージョよりも、イワシの味が出ていました。
太陽は疲れる 2015.08.02
![7_original](https://miyazaki-restaurant.com/wp-content/uploads/2015/02/7_original.jpg)
昼、息子の部活の応援と練習のお手伝いをして、おまけに自転車で高岡まで行って、疲れたなぁ。夜はグビグビで家族で食べました。いつもどおり美味しかったし、ママも美人さん
親方ぐびぐびゴールデンコース 2015.08.09
親方で食べて、グビグビで呑む。ゴールデンコース。息子は帰ったので妻と二人で。
パンチェッタでお腹が膨れた 2015.08.12
ひとりでぐびぐびへ。パンチェッタでお腹が膨れました。今日も美味しかったです。
仕事仲間と 2015.09.05
北海道、京都、熊本から仕事仲間がやってきて、一軒目はまず、ぐびぐびへ。とっても美味しい料理でした。
五ヶ瀬のミニトマトと水 2015.10.07
5時過ぎから、グビグビで一人呑み。今日もちーちゃんが相手してくれました。ありがとう
ちーちゃんが五ヶ瀬に行っていたのはフェイスブックで知っていました。五ヶ瀬の四億年の雫という水で焼酎を割りました。
四億年の雫で作ったミニトマト美味しかったです。ありがとう。
小林さん、青太参加できないけど宮崎へ2015.12.09
仕事仲間の小林さん、わざわざ宮崎へ。本当は12月13日の青島太平洋マラソンに参加予定でしたが、仕事の関係で参加できなくなりました。普通は、それで宮崎にはやってこないと思うのですが、宮崎にどうしても行きたいお店があって、来宮。ありがたいじゃないですか。1時間ほど小林さんと飲んで、タクシーで夜の街に消えていきました。どんだけ、そのお店が好きなんだよ(笑)
このサラダの手前の緑色の野菜、確か、アイスプラントとかいっていました。
アイスプラント(学名:Mesembryanthemum crystallinum)はハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物。名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため葉の表面が凍ったように見えることから。ヨーロッパ、西アジア、アフリカ原産。wikiより
プチヴェール(Petit vert)は、アブラナ科の野菜。1990年に株式会社増田採種場(静岡県)がケールとメキャベツの交配によって開発した[1]、世界初の「非結球メキャベツ[2]」である[3]。
プチヴェール
その名前は、フランス語で小さな緑を意味する[4]。近年では、青汁や野菜ジュースの材料にも使われている。wikiより
コメント